2023/05/22
【レシピ紹介】玄米だけでできる!2色玄米おはぎ
今回は、もち米を使用せず、玄米だけで作る「玄米おはぎ」をご紹介します。
スイーツを食べたい!でもせっかく食べるなら、身体に優しいスイーツのほうがいいですよね。
今回ご紹介するのは「玄米おはぎ」です。
おはぎは通常であれば、もち米やうるち米などを使用して作られていることがほとんどです。
それを、今回は玄米だけで作ることで、カロリーなどは大きく変わりませんが、スイーツでも玄米の栄養素を摂ることができて、身体に優しいおやつになります。
玄米だけだとパサパサのおはぎになりそうなイメージですが、粒をしっかりつぶして、お米の粘り気を出すことで、しっとりしたおはぎにすることができます。
あんこやきなこに包まれていると、玄米で作ったことが分からなくなるくらいです。
今回のおはぎは、玄米が苦手な方やお子様でも、玄米特有の食感や風味が抑えられ、とても食べやすいおはぎになっています。
いつものおやつを玄米に変えるだけで、身体も喜ぶおやつが簡単に作れますよ。
〇栄養価
もち米やうるち米で出来ているおはぎを、玄米おはぎに変えるだけで、ぐっと栄養素が上がります。栄養面は玄米おはぎがかなり優秀ですが、カロリーや糖分は通常のおはぎとほとんど変わりませんので、気にされる方は食べ過ぎ注意ですよ!
通常のもち米で作るおはぎよりも、あんこおはぎ、きなこおはぎそれぞれ一つずつ食べた場合、摂ることができる栄養素は、
食物繊維、カリウム、マグネシウム、リン、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6などたくさんあります。
中でも、糖質や脂質の代謝に関わるナイアシンが3倍
脳神経や疲労回復にも役割をもつビタミンB1が2倍
免疫やホルモンに関係するビタミンB6が2倍
他にもカリウムやマグネシウムは1.5倍になり、通常のもち米おはぎよりも多くとることができます。
・あんこおはぎ
エネルギー | 177kcal |
たんぱく質 | 3.8g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 39.3g |
食物繊維 | 3.4g |
塩分相当量 | 0.0g |
カリウム | 116mg |
マグネシウム | 29mg |
ビタミンB1 | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
ナイアシン | 1.0mg |
ビタミンB6 | 0.09mg |
・きなこおはぎ
エネルギー | 176kcal |
たんぱく質 | 5.0g |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 | 35.3g |
食物繊維 | 3.7g |
塩分相当量 | 0.0g |
カリウム | 200mg |
マグネシウム | 39mg |
ビタミンB1 | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
ナイアシン | 1.0mg |
ビタミンB6 | 0.11mg |
〇材料
おはぎ10個分(あんこおはぎ・きなこおはぎ 各5個ずつ)・玄米 1合
(下準備:玄米は通常の1.5倍の水の量で炊く、1合の場合は、1.5合分の水)
☆片栗粉 大さじ1
☆水 大さじ2
・あんこ 400~500g
・きな粉 10~20g
① あんこを種類別に丸める
あんこおはぎの場合は50gきなこおはぎの場合は40g
② 温かい状態の玄米に、☆の材料を合わせて水溶き片栗粉を作り、まんべんなくかける
しゃもじで全体に行き渡るように混ぜる
③ ②にラップをかけ、電子レンジで500~600wにして3分加熱する
④ ③が加熱できたら、温かいうちに、すりこぎで米をつぶすように叩きながら、粘り気が出てまとまるようになるまでつぶす
⑤ おおまかに米がつぶれて、粘り気ができたら、おはぎの個数に等分して丸めておき、あんこおはぎときなこおはぎを以下のように作っていく
●あんこおはぎ
1. あんこおはぎにする場合は、ラップの上に①で丸めたあんこに上から更にラップをかけて、手で押して丸く平たくする
2. ラップをめくり、丸く平たくのばしたあんこの上に⑤で等分し、丸めた玄米をのせる
3. 1で最初に敷いているラップで巾着のようにして、あんこで玄米をつつみ、形を整える(包みきれなくても大丈夫です)
4. ラップから取り出し、ひっくり返せば、完成
●きなこおはぎ
1. きなこおはぎにする場合は、ラップの上に⑤で等分にして丸めた玄米に、上からラップをかけて、手で押して丸く平たくのばす(しっかりとのばしておくと包みやすい)
2. ラップをめくり、平たくのばした玄米の上に①で丸めておいたあんこをのせる
3. 1で最初に敷いているラップで、巾着のようにして玄米であんこを包み、あんこがはみでないように玄米で全体を包み、形を整える
4. 3のラップを開いて、きなこをまぶして転がすようにして、全体にしっかりまぶせたら、完成
完成 玄米だけでできる!2色玄米おはぎ
DELIFUL LIFEでは、安心安全の「有機JAS認証米」の有機玄米を販売しています。
PROFILE
管理栄養士
上垣 綾 UEGAKI RYO管理栄養士、栄養教諭、フードコーディネーター等の資格を取得し、今まで、保育園・企業・福祉施設など乳幼児から高齢者まで幅広い方々の献立作成や、メニュー開発、栄養指導など行なってきました。
健康や生活に役立つ玄米についてのコラムや、玄米を美味しく楽しく食事に取り入れて頂けるようなレシピの紹介など、お伝えしていきたいと思います!