2024/08/01
【レシピ紹介】玄米に合うおかず!『トマトと卵のあっさり中華風炒め』
玄米をもっと美味しく食べることが出来る、玄米に合うおかずのレシピをご紹介します。
今回は『トマトと卵のあっさり中華風炒め』です。
玄米には栄養素がたくさん含まれていますが、それでも足りない栄養素もあります。
トマトと卵のあっさり中華風炒めでは、玄米だけでは足りない栄養素を補うことが出来るレシピです。
トマトを使った中華風炒めは、とてもすっきりして食べやすく、中華風なのでとても玄米もすすみます。
隠し味にポン酢を使っているので、夏でも食べやすく、食欲がない時でもたんぱく質や野菜を摂ることができるおかずです。
生のトマトが苦手な方でも、炒め物にすると、ペロッといけちゃいます。
○栄養価
『トマトと卵のあっさり中華風炒め』では玄米だけでは足りない栄養素を摂ることができます。
- ・『たんぱく質』…豚肉、卵 三大栄養素のひとつで身体を構成するのに重要
- ・『ビタミンA』…卵、トマト、チンゲン菜 目や皮膚の健康を保ち、免疫力をあげる役割をもつ
- ・『ビタミンD』…卵、きくらげ カルシウムの吸収を手伝い、骨の健康維持に重要
- ・『ビタミンK』…トマト、チンゲン菜 骨を健康に保つ役割をもつ
- ・『ビタミンB12』…卵 様々な代謝に関わりサポートする働きをもち、赤血球の形成を助ける
- ・『ビタミンC』…トマト、チンゲン菜 美容にも役立ち、身体の免疫機能にも重要な働きをする
- ・『カルシウム』…卵、チンゲン菜、きくらげ 歯や骨に必須で健康な骨を維持する為に必要
トマトは野菜の中でもとても優秀で、トマトを食事に取り入れることで、不足しがちなビタミン、ミネラルを補うことができます。
特に、トマトに含まれるビタミンにはビタミンエース(ACE)と言われる、皮膚や粘膜の健康を保つビタミンA、免疫力や抵抗力を高めたりするビタミンC、抗酸化作用の強いビタミンEのビタミンエース(ACE)を揃えています。
他にも食物繊維やカリウム、カルシウムなども含まれているので優秀なお野菜です。
また、トマトの赤い色はリコピンの色素によるもので、リコピンは強い抗酸化作用を持っているので、生活習慣病の予防にも役立つと言われています。トマトの栄養素は加熱して食べることでより吸収率を上げることができるので、生でも美味しいですが、火を通すお料理にもピッタリなんです。
今回は油で食材を炒めたレシピですので、玄米と一緒に食べることで、玄米に含まれるビタミンEの吸収率が上がります。さらに、ビタミンCを含む食材もあるので、ビタミンCがビタミンEの抗酸化作用を維持してくれ、身体の中の脂質の酸化を防いでくれます。
〇栄養成分表(1食分)
エネルギー | 218kcal |
たんぱく質 | 20.5g |
脂質 | 7.9g |
炭水化物 | 14.1g |
食物繊維 | 3.8g |
塩分相当量 | 1.8g |
ビタミンA | 305μg |
ビタミンD | 5.0μg |
ビタミンK | 72μg |
ビタミンB1 | 0.76mg |
ビタミンB2 | 0.49mg |
ビタミンC | 38mg |
○材料(3食分)
・豚肉 200g (豚こま肉かバラ肉)
・玉子 3個
・トマト 中2個 (300~350g)
・チンゲン菜 1束~2束 (200g程度)
・きくらげ乾燥 8g
☆おろしにんにく 5g
☆おろししょうが 5g
☆ポン酢 大さじ1
☆醤油 大さじ1
☆豆板醤 小さじ2
☆砂糖 小さじ1と1/2
☆鶏がらスープ顆粒
① 豚肉は1口大に、トマトは8~10等分にくし切りに、チンゲン菜は3cmほどに切る、乾燥きくらげはぬるま湯に15分~20分浸しておき、戻ったら1口大に切る
② フライパンに油を熱して、よく溶きほぐした玉子を入れて火が通り、焦げないようにサッと炒め、器にあけておく
③ フライパンに油を熱し、豚肉にしっかり火が通るまで炒める
④ 豚肉に火が通ったら、中火でチンゲン菜ときくらげ入れて、チンゲン菜が少ししんなりするまで炒める
⑤ ④に、②の卵とトマトを入れて、軽く混ぜ合わせるように炒める
⑥ ⑤の食材がなじめば、☆の調味料を回しかけるように入れて火にかけ、トマトが潰れないように軽く混ぜて炒めて、味をなじませていく
⑦ 調味料が全体にいきわたり、味が整ったら完成できあがり!
いかがでしたでしょうか?
野菜たっぷりで、彩り鮮やか『トマトと卵のあっさり中華風炒め』ぜひ玄米と一緒にお召し上がりください。
DELIFUL LIFEでは、安心安全の「有機JAS認証米」の有機玄米を販売しています。
管理栄養士
上垣 綾 UEGAKI RYO管理栄養士、栄養教諭、フードコーディネーター等の資格を取得し、今まで、保育園・企業・福祉施設など乳幼児から高齢者まで幅広い方々の献立作成や、メニュー開発、栄養指導など行なってきました。
健康や生活に役立つ玄米についてのコラムや、玄米を美味しく楽しく食事に取り入れて頂けるようなレシピの紹介など、お伝えしていきたいと思います!