HATSUGA LABO

2024/05/28

身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!

身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!

スポーツや運動を多くする人に、かかせないのがエネルギー補給ですよね。

パフォーマンスの向上には、技術はもちろんですが、集中力や体力、身体つくりもとても重要になってきます。

そこでおすすめしたいのが玄米です。
今回は、スポーツや運動など身体をたくさん使う人に玄米がおすすめな理由をご紹介します!

〇スポーツマンには糖質からのエネルギーが必須!

スポーツや運動をたくさんする人にとっては身体が資本です。その為には、たくさんの栄養素が必要になりますよね。その中でもっとも必要なのは、たんぱく質!と思われている方もおられるのではないでしょうか。

確かに、たんぱく質は身体を作り、筋肉を維持したり増やしたりするのには欠かせません。他にも、免疫力や抵抗力を高めたり、ホルモンなどの身体を調整したりするのには必ず必要な栄養素です。

しかし、たんぱく質だけをしっかり摂っていれば大丈夫、という訳ではありません。運動時のパフォーマンスや集中力の向上、パワーを保っていくには「糖質」が欠かせません。

「糖質」と言うと、太ったり、身体が重くなったり、眠くなるといったイメージがある方もおられるかもしれません。ですが、糖質は体温を上げ、身体を動かすためのエネルギーになります。そして、脳や神経系は糖質だけが唯一のエネルギー源となり、利用しているのです。

さらに脳のエネルギー消費量は、全身で使うエネルギーの約20%を消費しているので、たくさんのエネルギーを必要とします。

スポーツや運動をされる方は、身体だけでなく、集中力や判断力が重要となりますよね。通常より、多くのエネルギーが脳だけで求められるのです。
その脳のエネルギー源は糖質だけになりますので、糖質は欠かせない栄養素なのです。

身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!

〇糖質を摂らないとどうなるの?

でもあんまり糖質って聞くといいイメージがないなあ、と思われているかもしれません。
糖質を補給せず、そのままスポーツや運動を続けるとどうなるでしょうか?

糖質が不足して、身体の中の血糖値が低下すると、身体のパフォーマンスだけでなく、思考力・集中力、精神的にもよい結果が出なくなります。

運動やスポーツには、咄嗟の判断力や瞬発力などが必要になる場合が多く、それによってパフォーマンスが変わってきますよね。精神力にも影響してくるので、メンタルを保つためにも糖質は不可欠です。
そして、血糖値が低下し、体内の糖質が不足すると、身体が疲れやすくなり、回復が遅くなります。その結果、ケガや事故にも繋がりかねません。

また、糖質が不足すると、糖質が唯一である脳のエネルギー源も不足するので、今度は脳を守るために、身体の中で糖質を作り出そうとします。
これを糖新生といい、糖質以外のものから糖質を作るために合成します。糖質を作り出すために材料となるのが、筋肉のたんぱく質などです。筋肉のたんぱく質を分解して糖質を作り出そうとしてしまうのです。

せっかくスポーツや運動のパフォーマンスを高めるために付けてきた筋肉を分解してしまうのでは本末転倒になってしまいますよね。これらを防ぐ為にも、糖質はとても大切な栄養素なのです。

そして、その糖質もなんでもいい訳ではありません。そこでおすすめしたいのが「玄米」なのです!

身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!

〇糖質は「玄米」で摂ると効率がとてもいい!

「糖質」というと様々なものがありますが、何でもいいというわけではありません。
スポーツや運動をされる方におすすめなのは、米、その中でも玄米です。
スポーツや運動時、補給するものに求められるのは。素早くエネルギーになってくれる事と、食べたことによる胃などへの消化器に負担が少ないことではないでしょうか。

主食になるものは、米・パン・麺類などがありますが、この中で、消化がよく、胃の滞留時間が短く、消化に時間のかかる脂質が少ないものは、「米」です。
お米は、効率よくエネルギー補給ができ、かつ血糖値も緩やかなので、腹持ちもよいとされています。
お米は炊いたものをそのまま食べられるのに対し、小麦類はそのままで食べることが出来ず、加工が必要となるので、栄養面では米よりもカロリーが高く、脂質や塩分も高くなってしまいます。また手間もかかるので持ち運びや保存にもあまり向いていません。

お米であれば、おにぎりなどで手軽に持ち出して必要な時に食べることができ、効率よくエネルギー補給ができます。さらに、玄米だとより必要な栄養素が素のおにぎり1つでしっかり摂ることができます。

玄米であれば、具やおかずがない状態で食べても、白米にはないビタミンやミネラルを摂ることができます。素早くエネルギーになり、ビタミンやミネラルも豊富、手軽に好きな量を食べることができる玄米は、主食の中でもっとも効率のよいエネルギー源です。

さらに、玄米にたんぱく質や足りない栄養素を補ったおにぎりや混ぜご飯は、それだけでスポーツや運動に必要な栄養素を1度で補給することができ、たくさんのものを食べたり飲んだりしなくても、簡単に摂ることができるので、運動前後や合間に食べる補食としても向いています。

当コラムでも手軽に作れる玄米おにぎりなどのレシピをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!

〇玄米はスポーツや運動時、いつ食べるのがいい?

スポーツや運動、たくさん動かれる方に向いている玄米はいつ食べるのがよりいいでしょうか。
日常生活の毎食の主食としてももちろんですが、他に玄米を食べるよりよいタイミングもあります。

◎スポーツや運動をする1時間前までに食べておく

運動前に食べることによって、パフォーマンスや集中力を上げるのにとても効果的です。 また、エネルギーとビタミン・ミネラルの補給になるので、運動中の疲労の軽減にもつながります。 注意点は、消化もあるので、1時間前に食べ終わることが理想です。

◎運動直後30分~1時間に食べる

運動後は疲労が溜まり、筋肉も傷ついていますので、脳へのエネルギー補給、筋肉の修復のために、玄米を食べることで、エネルギー補給と栄養素補給ができます。

身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!

いかがでしたでしょうか?

スポーツや運動にはエネルギー源や、よりパフォーマンスを向上していくのに、身体や頭への栄養素の補給が必須です。
玄米では、他の主食よりも効率よくエネルギーと栄養素を補給することができます。
身体をたくさん動かしたり使う方にも同じように玄米がとてもおすすめです。

玄米をメニューや補食に取り入れて、エネルギー補給をしてみてください!

管理栄養士、栄養教諭、フードコーディネーター 上垣 綾
PROFILE

管理栄養士

上垣 綾 UEGAKI RYO

管理栄養士、栄養教諭、フードコーディネーター等の資格を取得し、今まで、保育園・企業・福祉施設など乳幼児から高齢者まで幅広い方々の献立作成や、メニュー開発、栄養指導など行なってきました。
健康や生活に役立つ玄米についてのコラムや、玄米を美味しく楽しく食事に取り入れて頂けるようなレシピの紹介など、お伝えしていきたいと思います!

コラム・発芽玄米 玄米生活のすすめ

 【レシピ紹介】玄米に合うおかず!『野菜たっぷりさっぱりアジの南蛮漬け』
2024/06/21
【レシピ紹介】玄米に合うおかず!『野菜たっぷりさっぱりアジの南蛮漬け』
【レシピ紹介】玄米に合うおかず!『ごろっと野菜のカラフルキーマカレー』
2024/06/06
【レシピ紹介】玄米に合うおかず!『ごろっと野菜のカラフルキーマカレー』
身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!
2024/05/28
身体を動かすことが多い人必見!スポーツや運動をする人にも玄米がおすすめ!
【レシピ紹介】玄米に合うおかず!『鶏肉と卵とブロッコリーのオイスターソース炒め』
2024/05/17
【レシピ紹介】玄米に合うおかず!『鶏肉と卵とブロッコリーのオイスターソース炒め』
発芽ラボ HATSUGA LABO